参加について

個人研究発表

  • 個人研究発表の場合、提出された発表要旨の内容を準備委員会が考慮し、テーマ別に配分します。一演題の持ち時間は1件につき30分(発表20分・質疑応答10分)とします。
  • 協議会に参加する際にかかる諸経費(交通費・宿泊費・参加費など) は自己負担とし、資料の作成も発表者がすべて責任をもって行うものとします。

テーマについて

  • 東アジアにおける歴史認識問題
  • 帝国日本の支配と植民地社会の変容
  • 東アジアにおける思想交流
  • 東アジアにおける諸宗教の交流
  • 東アジアにおける政治と国際関係
  • 東アジアにおける人・物の移動と変容
  • 東アジアにおける経済、資本と国家
  • 「世界文学」のなかの日本文学
  • 東アジアの高齢化問題・福祉問題
  • 東アジアにおける日本語研究の諸問題
  • AIと日本語教育
  • 東アジアにおける社会とジェンダー
  • 東アジアにおける社会運動
  • 日本研究と文化表象

注:上記のテーマはあくまで例示であり、これ以外のテーマを排除するものではありません。参加者は上記のテーマを参考に、サブテーマを設定の上、発表要旨(800字程度)をそれぞれ提出して下さい。

使用言語

言語は原則として日本語とします。もし日本語以外の言語で発表する場合、意思疎通のためレジュメやパワーポイントに日本語訳をつけるようにしてください。

申込期限

5 23 日(火)~ 7 19 日(水、必着)

参加費

8,000円

お申込みはこちら
TOPへ